迫力の吊り橋
2009年07月17日
「竜神大吊り橋」は茨城県常陸太田市にあります。
高さ100m、長さ375mと迫力ある吊り橋です。
梅雨空でしたが、なかなか味わえないスリルと景色を楽しめました。



竜神大吊り橋公式サイト http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
高さ100m、長さ375mと迫力ある吊り橋です。
梅雨空でしたが、なかなか味わえないスリルと景色を楽しめました。
竜神大吊り橋公式サイト http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
体重その後
2009年06月12日
体重その後ですが
あと1キロがなかなか落ちません。
仕事を始めて生活スタイルが変化したのと、
疲れるとつい甘い物を食べてしまうせいだと思います。
順調に減量できていたのは、
・食べる量を減らしていた
・炭水化物を減らした
・毎日1時間の早足散歩
・甘いものをほとんど食べなかった
・夕食後の間食を止めた
こういうことが効果があったと思われます。

あと1キロがなかなか落ちません。
仕事を始めて生活スタイルが変化したのと、
疲れるとつい甘い物を食べてしまうせいだと思います。
順調に減量できていたのは、
・食べる量を減らしていた
・炭水化物を減らした
・毎日1時間の早足散歩
・甘いものをほとんど食べなかった
・夕食後の間食を止めた
こういうことが効果があったと思われます。

ダイエット順調
2009年05月06日
昨年12月から減量順調!
昨年12月に鏡に映る顔の頬の肉付きと
おなかのでっぱりが急に気になり
ダイエットに取り組みました。
4月現在約7kgの減量ができました。
体の調子もよく、ウェストも6cmもしまり
はけないでタンスで眠っていたスラックスもはけるようになり
経済効果もあり一石二鳥以上です。
ダイエット内容等をまた後日、載せたいと思います。

昨年12月に鏡に映る顔の頬の肉付きと
おなかのでっぱりが急に気になり
ダイエットに取り組みました。
4月現在約7kgの減量ができました。
体の調子もよく、ウェストも6cmもしまり
はけないでタンスで眠っていたスラックスもはけるようになり
経済効果もあり一石二鳥以上です。
ダイエット内容等をまた後日、載せたいと思います。
〈体重の記録 昨年8月26日~今年4月7日)

蕎麦屋「鶴好」
2009年04月23日
前もご紹介したかと思いますが
最近行って来ましたので
また、会津高田町(現、美里町)そば屋「鶴好」を
ご紹介します。
ここの「高遠そば」が気に入っています。
「あさぎ大根」のしぼり汁で食べます。
天ぷらは「鶴好」の裏山や畑から採りたての
野菜や季節菜です。
ご主人の気どらない自然な対応がホッとします。
なんだか実家に帰ったようで
食べ終わったあとは、寝転んでテレビを見ながら
ひと休みして来ます。





最近行って来ましたので
また、会津高田町(現、美里町)そば屋「鶴好」を
ご紹介します。
ここの「高遠そば」が気に入っています。
「あさぎ大根」のしぼり汁で食べます。
天ぷらは「鶴好」の裏山や畑から採りたての
野菜や季節菜です。
ご主人の気どらない自然な対応がホッとします。
なんだか実家に帰ったようで
食べ終わったあとは、寝転んでテレビを見ながら
ひと休みして来ます。
高遠そば大盛り


喜多方美術館
2009年03月11日
喜多方市の喜多方美術館に昨日行ってきました。
今は、第28回「ふるさとの風景展」が開催されてます。
毎年、全国から公募し今年が28回目ということだそうです。
10年ぐらい前に知りまして、毎年必ず見に行っています。
「ふるさと」と言ってもそれぞれ自由な発想で描かれていますので
とても個性豊かで見ごたえがあります。


〈美術館正面〉

〈美術館前のおみやげ屋さん〉

〈近くの風景・山の向こうが山形〉
今は、第28回「ふるさとの風景展」が開催されてます。
毎年、全国から公募し今年が28回目ということだそうです。
10年ぐらい前に知りまして、毎年必ず見に行っています。
「ふるさと」と言ってもそれぞれ自由な発想で描かれていますので
とても個性豊かで見ごたえがあります。
〈美術館正面〉
〈美術館前のおみやげ屋さん〉
〈近くの風景・山の向こうが山形〉
グッバイ ハローワーク
2009年03月09日
私のブログはまだお正月でした。
2ヶ月も更新していないことになります。
その間いろいろ変化がありまして
やっと就職も決まり
ハローワークにグッバイすることができました。
そのあたりのことはまたにしまして
今日は、かっこ悪いお正月のテンプレートを
一挙に春にします。

2ヶ月も更新していないことになります。
その間いろいろ変化がありまして
やっと就職も決まり
ハローワークにグッバイすることができました。
そのあたりのことはまたにしまして
今日は、かっこ悪いお正月のテンプレートを
一挙に春にします。
せせらぎ小道
2009年01月12日
今日の散歩は「せせらぎ小道」にしてみました。
せせらぎ小道の部分は、台新ベニマルから
開成山までの往復です。
いいですね、静かだし車も気にしなくていいし。
花の咲く季節が楽しみです。



せせらぎ小道の部分は、台新ベニマルから
開成山までの往復です。
いいですね、静かだし車も気にしなくていいし。
花の咲く季節が楽しみです。
かりんとう饅頭は
2009年01月11日
いろいろなところから「かりんとう饅頭」が出ていますが
やっぱり元祖の(だと思いますが)これが
ランキング№1ですね。
外側は香ばしいかりんとそのもの。
ほどよいカリカリとした食感。
そしてあんこはしっとりとした上品な甘さ。
船引町ですが機会がありましたら、是非おすすめです。


やっぱり元祖の(だと思いますが)これが
ランキング№1ですね。
外側は香ばしいかりんとそのもの。
ほどよいカリカリとした食感。
そしてあんこはしっとりとした上品な甘さ。
船引町ですが機会がありましたら、是非おすすめです。
私にとって大当たり!
2009年01月01日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
「年末ジャンボ宝くじ」
私にとっては「大当たり」の下二桁「78」の3000円でした。
それから2等、1億円、
11組146858
これが149番ちがい。
おしかったです。
しかしやはり「大黒様」のおかげです!
(朝日が昇る前に、右か左か真っ直ぐか)

今年もよろしくお願いいたします。
「年末ジャンボ宝くじ」
私にとっては「大当たり」の下二桁「78」の3000円でした。
それから2等、1億円、
11組146858
これが149番ちがい。
おしかったです。
しかしやはり「大黒様」のおかげです!
(朝日が昇る前に、右か左か真っ直ぐか)
ありがとうございました
2008年12月31日
365blogに混ぜてもらいまして3ヶ月間経ちました。
コミュニケーションしていただきました方々、
ありがとうございました。
ブログのコミュニケーションの楽しさ
知ることができました。
訪問していただいた方々、
ありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

コミュニケーションしていただきました方々、
ありがとうございました。
ブログのコミュニケーションの楽しさ
知ることができました。
訪問していただいた方々、
ありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
カメラ比較
2008年12月19日
携帯、コンパクト、一眼レフデジカメの画像を
それぞれブログにアップした場合、それぞれどんな感じか
比較してみました。
なんだか私には、どれも同じようで差がないような感じです。
①携帯(カシオW53CA 5M)
撮影画像サイズ 2048×1536 ピクセル

②コンパクト(FUJI F30 6M)
撮影画像サイズ 2848×2136 ピクセル
③一眼レフ(オリンパス E-410 10M)
撮影画像サイズ 3648×2736 ピクセル
1、携帯(カシオW53CA 5M)
撮影画像サイズ 2048×1536 ピクセル
2、コンパクト(FUJI F30 6M)
撮影画像サイズ 2848×2136 ピクセル

3、一眼レフ(オリンパス E-410 10M)
撮影画像サイズ 3648×2736 ピクセル
それぞれブログにアップした場合、それぞれどんな感じか
比較してみました。
なんだか私には、どれも同じようで差がないような感じです。
①携帯(カシオW53CA 5M)
撮影画像サイズ 2048×1536 ピクセル
②コンパクト(FUJI F30 6M)
撮影画像サイズ 2848×2136 ピクセル
③一眼レフ(オリンパス E-410 10M)
撮影画像サイズ 3648×2736 ピクセル
1、携帯(カシオW53CA 5M)
撮影画像サイズ 2048×1536 ピクセル
2、コンパクト(FUJI F30 6M)
撮影画像サイズ 2848×2136 ピクセル
3、一眼レフ(オリンパス E-410 10M)
撮影画像サイズ 3648×2736 ピクセル
干し柿完成
2008年12月18日
庭の柿が豊作でした。
はじめて干し柿にしてみました。
もっと干しておきたかったのですが
鳥に食べられはじめたので、取り込みました。
色とか、なんだかいまいちですが
味はこんなもかなと
はじめて、ということで自分で納得。

はじめて干し柿にしてみました。
もっと干しておきたかったのですが
鳥に食べられはじめたので、取り込みました。
色とか、なんだかいまいちですが
味はこんなもかなと
はじめて、ということで自分で納得。
ワッフル
2008年12月14日
希望が丘ベニマル近くの大判焼き『ひこうせん』。
大判焼きなのに『WAFFLE』と皮に型押しされいます。
前回、疑問のコメントをいただきましたので
聞いてきました。
単にワッフルの形に似ているので
こういう型を作ったそうです。
もう30年以上の歴史があるそうです。
(残念ながら1個150円に値上がりしてました)
でもずっしりと閉じ込められた後味のいい、やわらかいつぶのあんは
たまりません。
(是非ブログ見ましたと、買ってみてください)


大判焼きなのに『WAFFLE』と皮に型押しされいます。
前回、疑問のコメントをいただきましたので
聞いてきました。
単にワッフルの形に似ているので
こういう型を作ったそうです。
もう30年以上の歴史があるそうです。
(残念ながら1個150円に値上がりしてました)
でもずっしりと閉じ込められた後味のいい、やわらかいつぶのあんは
たまりません。
(是非ブログ見ましたと、買ってみてください)
ミーハー族
2008年12月13日
『ミーハー族』
最近聞かない言葉ですね。
辞書には
ミーハーぞく 【ミーハー族】
(教養の低い人々)the lowbrows (the highbrows)
と書いてあります。
それプラス
『ただ人気、話題にになっているから、
みんなにつられて、興味をもったり
見たりすること』、
のように使われていたと思います。
昨日、私も「ミーハー」として講演会に行ってみました。
『田母神俊雄』
話題になりましたね。
ご自分で言ってましたが
田村町の方の出身だそうです。
そういえばあちの方に「田母神」という
地名の所がありますね。
結構ジョークがうまいですね。
今回の講演でも
『私は何でもずけずけ言うので
よく、慎重さが足りないと言われますが、
慎重さが足りないのではなく、
私は身長が足りないのです。』
週刊誌に書いてありましたが、
「吉本」からも「才能」をほめられたそうです。

最近聞かない言葉ですね。
辞書には
ミーハーぞく 【ミーハー族】
(教養の低い人々)the lowbrows (the highbrows)
と書いてあります。
それプラス
『ただ人気、話題にになっているから、
みんなにつられて、興味をもったり
見たりすること』、
のように使われていたと思います。
昨日、私も「ミーハー」として講演会に行ってみました。
『田母神俊雄』
話題になりましたね。
ご自分で言ってましたが
田村町の方の出身だそうです。
そういえばあちの方に「田母神」という
地名の所がありますね。
結構ジョークがうまいですね。
今回の講演でも
『私は何でもずけずけ言うので
よく、慎重さが足りないと言われますが、
慎重さが足りないのではなく、
私は身長が足りないのです。』
週刊誌に書いてありましたが、
「吉本」からも「才能」をほめられたそうです。

ポプラ
2008年12月12日
NHKカルチャーセンターの
「はじめての油絵」作品展
ポプラでやってます。
12月25日まで。
はじめてとは思えないすばらしい力作です。
どれも、やさしい感じの明るい作品でした。




「はじめての油絵」作品展
ポプラでやってます。
12月25日まで。
はじめてとは思えないすばらしい力作です。
どれも、やさしい感じの明るい作品でした。

混んでます
2008年12月11日
静御前堂近くにある「K眼科」に
ちょっとした検査に行ってみました。
9時少し前でしたが、待合室の座る場所は
ほとんど満席。
3時間半かかりました。
待合室は空気が乾燥していて
のどがイライラ、
途中で、そばのカワチに行って
マスクとお茶を買ってきました。
文庫本を持っていってよかったです。
この眼科は特に人気なのか、
眼科ってこんなものなのか。
「早すぎた朝の散歩」
ちょっとした検査に行ってみました。
9時少し前でしたが、待合室の座る場所は
ほとんど満席。
3時間半かかりました。
待合室は空気が乾燥していて
のどがイライラ、
途中で、そばのカワチに行って
マスクとお茶を買ってきました。
文庫本を持っていってよかったです。
この眼科は特に人気なのか、
眼科ってこんなものなのか。
「早すぎた朝の散歩」
戊辰戦争140年
2008年12月08日
今年は戊辰戦争から140年ですね。
郡山在住、仙台出身の作家、星亮一さんの
「偽りの明治維新」会津戊辰戦争の真実
を今年はじめに買っておいたのですが
やっと読む機会ができました。
徳川慶喜がこんなにも情けない人物だったたとは、
残念でなりません。
そのために、会津が、日本がああいう結果に
なってしまったと言えると思います。
国の長となる立場の人の性格が、国を変えてしまいますね。
もちろん、これは現在も、でしょうね。

郡山在住、仙台出身の作家、星亮一さんの
「偽りの明治維新」会津戊辰戦争の真実
を今年はじめに買っておいたのですが
やっと読む機会ができました。
徳川慶喜がこんなにも情けない人物だったたとは、
残念でなりません。
そのために、会津が、日本がああいう結果に
なってしまったと言えると思います。
国の長となる立場の人の性格が、国を変えてしまいますね。
もちろん、これは現在も、でしょうね。

要約筆記
2008年12月06日
「要約筆記」ってご存知の方少ないのではないでしょうか。
私もはじめて知りました。
その「要約筆記奉仕員養成講座 基礎課程」を
10月から受講し、本日終了証書をいただきました。
「要約筆記」とは
聴覚障害の方に話の内容をその場で、文字にして伝える
「筆記通訳」のことです。
話す言葉をすべては文字化できませんので、話の内容を
要約して筆記するので、「要約筆記」といいます。
要約筆記する場所によって
・1対1でA4サイズの紙に書いたり
・講演会のような場所ではOHPを使ったり
・ホワイトボードを使ったり
・最近はパソコン入力しスクリーンに写したり
のような方法があります。
これらの仕事はすべてボランティアで
郡山は「香久池サークル」があります。
とても明るく楽しい雰囲気のサークルです。
講習は香久池サークルの方が講師です。
市の「障害福祉課」が主催です。
1月からは「応用編」の講習があります。
香久池サークルのブログは
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kaguike2005




私もはじめて知りました。
その「要約筆記奉仕員養成講座 基礎課程」を
10月から受講し、本日終了証書をいただきました。
「要約筆記」とは
聴覚障害の方に話の内容をその場で、文字にして伝える
「筆記通訳」のことです。
話す言葉をすべては文字化できませんので、話の内容を
要約して筆記するので、「要約筆記」といいます。
要約筆記する場所によって
・1対1でA4サイズの紙に書いたり
・講演会のような場所ではOHPを使ったり
・ホワイトボードを使ったり
・最近はパソコン入力しスクリーンに写したり
のような方法があります。
これらの仕事はすべてボランティアで
郡山は「香久池サークル」があります。
とても明るく楽しい雰囲気のサークルです。
講習は香久池サークルの方が講師です。
市の「障害福祉課」が主催です。
1月からは「応用編」の講習があります。
香久池サークルのブログは
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kaguike2005



作品展のはしご
2008年12月05日
作品展を3箇所はしごしました。
①チャーチル会郡山 第70回展
・12月3日~7日
・ビッグアイ6階市民プラザ
②木喰版画会木版画展
・12月3日~8日
・アトリエ「かしわ」
③郡山女子大学附属高等学校美術科
第34回 卒業作品展
・12月3日~8日
・郡山女子大学建学記念講堂
チャーチル会郡山
作品の数も多く、またそれぞれに勉強した作品を
持ち寄って展示されているので、個性的だし
見ごたえがあります。
前々郡山市長の青木久さんの作品もありました。
チャーチルは絵を描いてたんですね。
知りませんでした。
こんな言葉も残していたようです。
「気晴らしに絵程いいものはない。
未だやったことがなければ、是非一度
試して御覧、私を嘲笑する前に。
そして、しくじったところで大した被害でもなかろう。
絵を描き出せば上手も下手もない。
第一頭の中に何事もなくなる。
やってごらん、是非一度、死なないうちに。」

木喰版画会木版画展
郡山女子大学附属高等学校美術科
第34回 卒業作品展
3年間しっかり基礎を勉強し、真剣に描きあげた
パワーが伝わってきます。


①チャーチル会郡山 第70回展
・12月3日~7日
・ビッグアイ6階市民プラザ
②木喰版画会木版画展
・12月3日~8日
・アトリエ「かしわ」
③郡山女子大学附属高等学校美術科
第34回 卒業作品展
・12月3日~8日
・郡山女子大学建学記念講堂
チャーチル会郡山
作品の数も多く、またそれぞれに勉強した作品を
持ち寄って展示されているので、個性的だし
見ごたえがあります。
前々郡山市長の青木久さんの作品もありました。
チャーチルは絵を描いてたんですね。
知りませんでした。
こんな言葉も残していたようです。
「気晴らしに絵程いいものはない。
未だやったことがなければ、是非一度
試して御覧、私を嘲笑する前に。
そして、しくじったところで大した被害でもなかろう。
絵を描き出せば上手も下手もない。
第一頭の中に何事もなくなる。
やってごらん、是非一度、死なないうちに。」
木喰版画会木版画展
郡山女子大学附属高等学校美術科
第34回 卒業作品展
3年間しっかり基礎を勉強し、真剣に描きあげた
パワーが伝わってきます。