福島県知らない

2008年10月18日

今日、10月18日の「誕生日の花」「ホトトギス」です。(花言葉:永遠にあなたのもの)

朝、琵琶湖の湖岸を歩いていると、犬を散歩させているおばさに
「どちらからですか」と声をかけられ、「福島です」と答えましたが
全然ピンとこない様子。face10
「会津」「猪苗代湖」「磐梯山」などは知っているようで、そちら方面から
「福島県」を説明しました。
「宮城」は知っていました。
「やっぱりな」という感じでした。face07

この際、福島県は「会津県」にした方がよいと思います。
会津県郡山市・・・・・・。
会津県会津若松市・・・・・。
会津県福島市・・・・・・・。
会津県いわき市・・・・・。
なかなかいい。face02





















  


免震

2008年10月17日

今日、10月17日の「誕生日の花」「フジバカマ」です。
                              (花言葉:あの日の事を思い出す


免震構造

また彦根城の話ですが、

朝早く行ったために空いていて、管理人の方がいろいろ説明してくれました。

基礎の石垣が、大阪城の巨大な石垣には比べ物にならないほど

見るからに貧弱に見えますが、説明によると免震構造のためだそうです。

外側は写真のように、細かい貧弱な石を押し込んで積み上げていますが、

中心部には柱状の太い自然の形のままの石が、横に入っているそうです。

また、天守閣内部の梁が写真のように、わざと曲がっているのも

免震のためだそうです。

専門家のseturaさんはどう思われますか。

免震効果があるものでしょうか。




















  


黄金ポイント

2008年10月16日


旅行とパソコンのトラブルで、ブログも一週間のご無沙汰になってしまいました。

前回UPの「彦根城」、

ウロウロしながら写真を撮っていたら、管理人の方がいい撮影ポイントを

教えてくれました。





これなら立派に見えます。

お城の写真ってだいたいこんな角度のような気がします。

お城撮影の最高の角度「黄金ポイント」と言っていいかも知れません。
  


滋賀県

2008年10月11日

滋賀県の彦根城を見学しました。
桜田門外の変の井伊直弼の居城ですね。息子の勤務先に来てみました。
北陸道をのんびりと10時間かかりました。北陸道は空いていて走りやすいですね。
この写真だと城の迫力が感じられないですね。
自宅に戻ってからもっとかっこいい写真をupしようと思います。
  


紅葉がここまで

2008年10月08日


今日、10月8日の「誕生日の花」は「サラシナショウマ」です。(花言葉:雰囲気の良い人)


開成山まで紅葉が


今日、出掛けのついでに開成山に寄って見ました。

知らぬ間にもうここまで紅葉が来ていました。

早く今年の紅葉狩りの場所を決めなくては。

















  


おでん販売機

2008年10月07日


今日、10月7日の「誕生日の花」「コスモス」です。(花言葉:調和、乙女の真心)

コスモスの押しよせている厨口
                            (清崎敏郎)


「おでん」自動販売機

おでんの季節が近づいてきました。

散歩道の途中に、おでんの自動販売機があります。

一度買ってみました。

味はまあまあですが、具が小さいのはしょうがないかな。



ラーメン、カレーうどんもあります。


  


なすびのスケッチ

2008年10月06日


今日、10月6日の「誕生日の花」は「葉鶏頭」です。(花言葉:不老不死)


「なすび」は絵が上手

「なすび」(顔の長いあの人)のスケッチ展を見ました。

泉崎村の資料館でやってました。

テレビユー福島の「なすびが行く人情編」の各地で描いたスケッチです。

顔に似合わず(すみません)とても几帳面な絵です。



とてもりっぱな「資料館」の建物



ご担当の方がコーヒーを入れてくれお話してくれました。

アットホームな泉崎村でした。icon06


(TUFのホームページより)


  


アマチュア?

2008年10月05日


今日、10月5日の「誕生日の花」「イタドリ」です。  
                (花言葉:回復)


アマチュア?

知人の旦那様の初めて作陶展(福島空港・10月7日まで)。

即売品もあり買って来ました。

これで2,500円ですから、価格は初めてということで、 かなり安くしているよう。

しかしこの腕前でアマチュアとは。

それもそのはず、25年のキャリアだそうで。

これだけの作品が作れれば、プロにでもどうにでも

なれるだろうな。














  


卒業1ヶ月

2008年10月04日



私の最終学歴「パソコン教室」


母校 「パソコンカレッジ CLICK!」


                (はやま通り+内環状線交差点、内藤ビル内)





恩師 「K先生」


同級生 「12人」


母校 「いつまでも繁栄を!


恩師 「いつまでも感謝!


同級生 「いつまでも頑張れ!
  


ブッセ ランキング

2008年10月03日


今日、10月3日の「誕生日の花」は「アシタバ」です。(花言葉:旺盛な活動力)

山よりの日は金色に今年米
                         (成田千空)


ブッセ、私のランキング
(ブッセが好きでして)

第1位

「お菓子のさかい」「幸福の黄色いブッセ」icon06
甘さをおさえた生クリームにつぶつぶのチーズの食感がいい。face02


(さかい:新さくら通り店)
(さかいHPより)




第2位

日和田「石田屋」のブッセ「ひわだ」
小豆バターあんが美味。face01
               
                            (分解)



                 日和田町本店


第3位

二本松市の「日夏」のブッセ「あだたら」
生クリーム味が基本で、季節限定として「マンゴー」「いちご」「もも」がある。キラキラ


包装紙が人気。(二本松周辺地域の祭り、観光地が水彩画で紹介されている)  


速くなってきた

2008年10月02日

今日、10月2日の「誕生日の花」金木犀です。(花言葉:謙遜、初恋)

     
木犀をみごもるまでに深く吸ふ
                         (文鋏夫佐恵)


パソコンが結構速くなりましたface02

「日経PC21」の高速化マニュアル通りにやってみました。




・Cドライブの使わないアプリケーションソフトを徹底的に削除
  (大事なソフトも削除してしまい、音が出なくなり
       サポートセンターにお世話になりました)


・「ディスククリーンアップ」で勝手にできたファイルを自動削除

・使わないフォントを外付けハードディスクに移動

・不要な受信メールを削除

・ディフラグを実施

・ショートカットだらけだったディスクトップをすっきりと


ここまでやった段階でも結構速くなり、立ち上がるののに20秒近くかかっていたWordが半分の時間に!

その他の動作もいい感じに。icon16


これからまだやることは

・レジストリの整理(フリーソフト Ccleanerで)

・メモリーの空き容量を一定時間ごとに確保(フリーソフト X-TUNEで)

・不要な常駐ソフトを止める

・スタートメニューの項目を減らす


その他まだまだやることが書いてあります。
  


遅くなってきた

2008年10月01日



我が家のパソコン

買ったのが2年前

最近なんだか遅くなってきた。

こんなのがあったので買ってみました。

勉強してやってみます。

速くなるかな。icon16




  


美男ナス

2008年09月29日


今日、9月29日の「誕生日の花」月下美人です。
                                        
                     (花言葉:ただ一度だけ会いたくて)


月下美人大きな声は出さず見る
                             (加藤楸邨)


「美男ナス」
というのをはじめて知りました。


























昨日、知り合いがやっている「芳乃ガーデン」からいただいてきました。

皮も中身もとても柔らかく、味も濃厚です。

玉川の方では昔からあるみたいです。


野菜、花、ブルーベリーを作っていて直接販売してます。

芳乃さんひとりでやってます。
空港方面へおいでの際はお寄りください。
(空港から福島空港線を、須賀川方面へ1キロのところ右側です。)







 
景色に癒されます。




















ごちゃごちゃ
していて気楽に入れる農園です。






   


公開堂

2008年09月27日


今日、9月27日の「誕生の花」「萩」です。(花言葉:思い、清楚)

いつしかに遠きちちはは萩の花
                         (深見けん二)


郡山市公開堂

に「絵と書の会展」を見に行ってきました。

公開堂の建物は外から見ても、内部もすてきですね。

いつまでも大事に保存したいですね。









 

  


桃太郎!

2008年09月26日


今日、9月26日の「誕生日の花」ベンケイソウです。             
                        (花言葉:静穏、信じて従う)

雨つよし弁慶草も土に伏し
                       (杉田久女)


「松本忠」個展 やってます。

 場 所:郡山市開成 の大桃工業㈱ビル内「桃太郎広場」



各地の鉄道のある風景画で
とても緻密なペン画に水彩絵の具を使ってます。
福島県内の鉄道が多く描かれています。
ローカル鉄道と風景から、静かな時間の流れが感じられる絵です。
松本さんの誠実さが一枚一枚の絵に現われていて、私は好きです。
この場所では何年かごとに個展を開催してます。
                         
                     (個展開催案内ポストカードより)


  


キティーちゃん

2008年09月26日

散歩の途中の広場で毎朝早く、6時半にはキティーちゃんが、ブランコで遊んでいるのを見かけます。

キティーちゃんはいつもご機嫌です。
  


「葉っぱ」が売れる!

2008年09月25日


今日、9月25日の「誕生の花」オトコエシです。

名月を取ってくれろと泣く子かな
                              (一茶)

「そうだ、葉っぱを売ろう!」

先日、講演会に行ってきました。
テレビなどでもご存知の方が多いと思いますが、徳島県の小さな町(上勝町)の
お年寄り達が「葉っぱ」を売るビジネスをやっている話です。
この仕掛け人の「横石知二」さんの講演会でした。

平均年齢70歳のおばあちゃん達。
山にいくらでもある「葉っぱ」を取ってきて出荷する。
全国の一流料亭で「つま」として利用される。
一ヶ月多い人は80万円もの収入。

ここまでになるのは20年がかかっているそうです。
今は第三セクターの「株式会社いろどり」として経営。

横石さんの言葉で「なるほど」と思ったこと。

 ・無いものねだりでなく、足元にあるものをじっと見る、活用する。
 ・環境は今、ビジネス。
 ・やらされている環境ではダメ。自分で考える習慣。
 ・同じ商品でも「しくみ」作りによって売れるようになる。
 ・商品は外に出してみて価値がわかる。情報発信が大事。
 ・やってみることが大事。はじめることには勇気がいる。


やっぱり、横石さんの「情熱」「あきらめない」という根性が成功の源ですね。


  


かかしかかし

2008年09月21日


今日、9月21日の「誕生の花」ノハラアザミです。(花言葉:心の成長)

秋空にさしあげ児(こ)の胸を蹴る
                            (福田蓼汀)



「案山子」が忙しい季節ですね。

「柴宮 あさか野 案山子祭り」なるものがありました。

柴宮団地と南インター線の間の田んぼに、案山子が50~60。

みごとに並んでました。

審査があり、1等賞は「北島康介 なんも言えねえ」案山子。

「崖の上のポニョ」案山子もあり。

どれも気楽に楽しく作ったみたいで、見る方も楽しいです。



  


安っ!!

2008年09月19日


今日、9月19日の「誕生日の花」は 女郎花 です。(花言葉:はかない恋 親切)

日は空を月にゆずりて女郎花
                          (桂 信子)



今日、うわさの「フレッシュショップ はしもと」(柴宮)へ行ってきました。
さすがに「なんで?」という 安さ!!。

今日、明日の「金土セール」をやってました。

知り合いの奥さんが帰るところに会いました。
「あら!来たの」と言って自転車のかごに山盛り積んで、ヒュンヒュンと坂道を
帰って行きました。(柴田理恵にそっくりなんですよね)




すいか 480円


   みかん5個 148円  ミニトマト1パック 98円
ピーマン3袋 100円


      ネギ3束 100円


     キャベツ 78円


大根 78円  かぼちゃ 100円










  


アキノタムラソウ

2008年09月19日


9月16日の誕生の花
これが「アキノタムラソウ」です。
(写真参照:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akino-tamurasou.html